行政書士谷村日出男総合事務所

行政書士は愛媛県、松山市の行政書士谷村日出男総合事務所 | 相続

お問い合わせはこちら

ブログ

相続

財産を円滑に引き継ぐための支援

戸籍の取得や遺産分割協議書の作成など、相続手続きでは専門的な書類の準備が求められ、手続きの複雑さに戸惑う方も少なくありません。相続手続きに関する相談から書類作成のサポートまで幅広く提供することで、お客様の相続に関する負担を少なくし、手続きをスムーズに進められるような支援を松山市で実施しております。

松山市の相続手続きをサポート

先日松山市の発行する“あなたの空き家が負動産になる前に”と題したパンフレットを目にしました。現在、愛媛県を含め全国の地方都市で人口減少が深刻な社会問題となっています。先般行われた参議院議員選…

遺産分割の手順(その11) これまで遺産分割を行うに当たっての様々な準備や検討事項についてご紹介してきましたが、これらの準備が整えば相続人全員で具体的な遺産分割協議に入ります。 遺産分割協議と…

遺産分割の手順(その10) 前回は“寄与分”について取り上げましたが、今回はもう一つの“特別受益”の問題について簡単に説明します。 特別受益とは、相続人の中に、生前被相続人から学費や生活費、婚姻…

遺産分割の手順(その9) 前回は遺言書等によって法定相続分より少ない遺産分割となる場合の遺留分や、遺留分を侵害された際の請求等について紹介しました。 これ以外にも、①「自分はずっと親と一緒に生…

遺産分割の手順(その8) 戸籍調査(収集)と相続財産の調査が終了して遺産目録を整理すれば、細かいことはさておいて、最初の事務的な作業は終了し、次は遺産分割協議という具体的な話し合いに入ります…

遺産分割の手順(その7) 以前、お客様から相続放棄の相談を受けたことがあります。相談内容を要約すると、 「夫が亡くなって初七日も終わり、そろそろ相続の話をしなければと思っているときに銀行から…

遺産分割の手順(その6) それでは具体的な相続財産の調査方法としてはどんなものがあるのでしょうか? 亡くなった人の財産を調べるには、まず故人の遺品や書類を整理し、不動産、預貯金、株式、保険、…

遺産分割の手順(その5) これまで戸籍収集方法や相続関係説明図の作成などについてお伝えしてきましたが、相続人調査が終了すると、次に相続財産を調査して明らかにする必要があります。(もちろん、実…

遺産分割の手順(その4) 実際に相談を受ける際に“相続人調査”と説明すると、「それって何ですか?」と聞かれることがあります。相続人調査といっても、相続人の方たちの間では、調査するまでもなく誰が…

遺産分割の手順(その3) ご相談者様から戸籍収集に時間がかかりすぎるというご指摘を受けることがあります。 亡くなられた方や相続人全員が同一県内にお住いの場合などは比較的短期間で戸籍を集めるこ…

突然訪れる相続手続きでは、戸籍の取得や遺産分割協議書の作成など、多くの手続きが必要となります。手続きの準備には専門知識が求められ、進め方が分からず時間や負担がかかることも少なくありません。特に相続人数が多い場合や遠方に住んでいる場合など、手続きが複雑になるケースもあります。行政書士の知識を活かし相続に関する必要書類の収集や作成など幅広いサポートを松山市で提供し、相続手続きを円滑に進めるためのお手伝いをいたします。

松山市の相続手続きをサポート

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。